サマナーズウォー/22式ワールドアリーナについて【後攻めバステト火アーク】
こんにちは今回はワールドアリーナについての記事を書いていこうと思います。
テーマは【22のワールドアリーナ戦術】についてです。
こちらのブログでは赤星プレーヤーと名乗っている私ですが、実際にどのようにして戦っているかをご紹介していきます。
また、私は【バステト火アーク】を使った戦いをよくしています。
- ワールドアリーナで強くなりたい方
- バステト火アークを持っている方
このような方に向けて書いていきます。
普段は初心者の方向けに書いていますが、今回は上級者向けになります。
初心者の方はこんな戦い方をしている人なのかと知っていただければ幸いです笑

私の本気を見るがよい
サマナーズウォー/22式ワールドアリーナについて【後攻めバステト火アーク】
22の実績
まずは私の実績から紹介します。

最高はワールドアリーナ赤2です。
前シーズン(シーズン12)では戦い方が固まってきていい実績を作ることができました。
赤1(1183位) 55勝/14敗 勝率79.7
ルーンについて
ルーンについてですが基本【暴走意志】で組んでいます。
なぜなら迅速に自信がないからです。最速ルーンで+200が精一杯です。
暴走も強いわけじゃないです、寄せれば戦っていける程度です。
手持ちキャラの紹介
手持ちはこちらです

大体この中からピックしています。
よく使うキャラのルーン紹介
バステト (暴走意志)

火アーク (暴走意志)

セアラ (暴走意志)

バーバラ (暴走意志)

タラニス (暴走意志)

軸と戦い方
ルーンについての項目でチラッと出しましたが、私は迅速が致命的に弱いです。
そのため【後攻め】のような戦い方をしています。
中でも【バステト火アーク+バーバラ】を使う後攻めを良くしています。
バステト火アークといえば迅速ルーンで上を取って戦うイメージですよね。
ですが、意外と後攻めでも強いです。
実際にどのようなピックをしているかご紹介します。
速度パに対して

ヴィゴル(迅速)とミホをピックして受けていきます。
バステトファーストで速度パ対策にもつながっていますね。
耐久パに対して

タラニスをとって対策することが多いです。
耐久パには耐久パが勝率いいですね。
コントロールに対して

セカンドまでに火アークを出しておいてラストで火猿ジュノなどメタキャラを出しています。
最近は全体剥がしが多いので反撃ヴェルデも使ったりします。
ヴァネトリ+ローレンに対して

ローレンは免疫や複数バフに弱く、タラニスのようなパワーキャラにも弱いです。
自分のピックとは相性が良く、勝ちやすいです。
ワールドアリーナで大切にしていること

ワールドアリーナをやっていく中で筆者が大切にしていることをご紹介します。
- 軸がぶれないピック
- セカンドまではバランスがいいように
- ラストピックは大胆に
軸がぶれないピック
まずはピックの軸がぶれないことを大切にしています。
そのためコントロールパにはこのキャラ、耐久にはこのキャラとある程度決まったキャラの中でピックしていきます。
ピックがぶれてしまうとパーティーとしての完成度が落ちてしまい、結局負けてしまうことが多いです。
セカンドピックまではバランスがいいように
セカンドピックまでは
- 出来るだけ3属性をピック
- サポーターを1体は入れる
とバランスのいいピックをしています。
ここでバランスの悪いピックをしてしまうと対策されやすいです。
ラストピックは大胆に
ラストピックは非常に重要です。
基本的には相手にぶっ刺さるキャラを出していきます。
先行のラストピック(2体)では同じ役割のキャラ2体をピックすることが多いです。
パーティーを偏らせ、相手を詰ましに行きます。
最後に
いかがだったでしょうか?22式ワリーナのご紹介でした。
手持ちのキャラが似ている人などいればよければ参考にしてみてください。
好評でしたらワリーナ記事についてまた書きたいです。
今注目しているキャラとか書きたいですね、、!
それでは最後まで見ていただきありがとうございました!
良いサマナライフを!