サマナーズウォーの初心者向けにルーンの解説 かなり重要です
サマナーズウォー初めてみたけどルーンってなに?重要なの?
こんな疑問にお答えしていきます。
ルーンとは?そんなに重要?
まずルーンとはこちらです。

キャラクターにつける装備のことですね。装備することでステータスがあがり、キャラが強くなります。
そして、
サマナーズウォーはキャラクターの性能よりルーンが大切なゲームです。そのためルーンについて理解することが攻略する上で重要に。
例えばで、初心者が最高レアリティのキャラクターを4体並べても、上級者のレアリティの低いキャラ1体に負ける
ルーンの強さが違うとこんなこと良くあります。
ルーンはダンジョンを攻略する上でも大切です。対人はルーンゲーです。
初心者の方はまずはルーンを集めることが必要になりますね。
ルーンのオプションについて
ルーンはキャラクターを強化するためにつけます。
そして画像のようにメインオプションとサブオプションがあります。

赤枠がメインオプション、青枠がサブオプションです。
そして、ルーンは15段階まで強化していくことができます。
メインオプションはルーンを強化する度に数値が上がる。
サブオプションは、3.6.9.12強化の段階でどれか一つがランダムで数値が上がる。
そしてレアリティの高いルーンになるほど上がる数値は高くなります。(星1~星6まであります)
ルーンの番号について
ルーンには番号や装備できる場所が決まっています。

例えば画像の左上にあるルーンは6番ルーンになります。
ルーンは
- 一つのキャラクターに6個まで装着することができる。
- 1番ルーンから6番ルーンまで存在して、その番号の箇所のみ装備できる。
このようなルールがあります。
偶数ルーンと奇数ルーンの違い
ルーンは6か所、装備できることは分かりましたか?
そうしたら次は 偶数番 ルーンの説明です。(2番と4番と6番)
これらはルーンによってメインオプションがそれぞれ違います。前の画像だと攻撃力%になってますね。
つまり、、
キャラクターの特性に合ったメインオプションの厳選が必要。
(逆に奇数のルーンはサブオプションだけの厳選でOKです)
ちなみに2番は速度、4番はクリ率クリダメ、6番は的中抵抗、といったその番号にしか存在しないメインオプションもあります。
ルーンの種類について
ルーンには種類があります。

赤枠がルーンの種類です。そして青枠のデザインが種類ごとに違います。
種類はこのようになっています。
2セットルーン
元気 刃 集中 反撃 守護 忍耐 保護 果報 意志 破壊
(闘志 決意 高揚 命中 根性 もあります)
4セットルーン
猛攻 迅速 絶望 暴走 激怒
- 2セットルーンは2つ装備することで効果が発揮される。
例 元気を二つ装備した場合 → メインとサブオプションとは別にHPが15%上昇。
- 4セットルーンは4つ装備することで効果が発揮される。
セット効果は非常に重要です。6個ルーンが装備できるので、
・4セット+2セット ・2セット+2セット+2セット
このような形でルーンを装備するのが理想ですね。
ルーンの獲得方法
ルーンの獲得方法は様々ありますが、主にカイロスダンジョンで入手します。
- 巨人ダンジョン
- ドラゴンダンジョン
- 死のダンジョン
それぞれで入手できるルーンの種類が違います。
巨人ダンジョン 元気 刃 迅速 猛攻 絶望
ドラゴンダンジョン 暴走 守護 忍耐 反撃 保護 集中
死のダンジョン 激怒 意志 果報 破壊
このようになっています。初心者の方はまず巨人ダンジョンを目指すことになりますね。
まとめ
まとめるとルーンには
- メインプションとサブオプションがある
- 6か所装備できてその番号の場所にしか装備できない
- 偶数番はメインオプションの厳選が必要
- 2セットルーンと4セットルーンがある
- ルーン毎に入手できる場所が違う
このようなルールがあります。
難しい印象を持たれる方もいるかと思います。
しかし、それだからこそ奥が深くどっぷりとはまっていけます。
少しずつルーンについて理解していきましょう。
また、ルーンのことは分かったけど実際にどうやってキャラクターにつけていけばいいの?って方いませんか?
参考になりそうな記事を書きましたのでこちらも合わせてご覧ください。
良いサマナライフを!