サマナーズウォー 鋼鉄ダンジョン10階の攻略方法/おすすめパーティーまとめました
こんにちは、みなさん大型アプデから数日たちましたが新ダンジョンは周回していますか?
今後は新ダンジョンでゲットできる【アーティファクト】をどれだけ集められるかで強さの差が開いていきそうですね。
さて、今回はアーティファクトを効率的に集めることができるように【鋼鉄のダンジョン10F 】について解説していきます。
鋼鉄ダンジョン10階の攻略方法/激ムズです
鋼鉄ダンジョンとは?
まず鋼鉄ダンジョンですがこちらのダンジョンです。

強化阻害が大切なダンジョンになっています。
強化阻害をいれないとこのようなことが、、
- ボスがシールド+防御デバフを永遠に貼ってきてダメージが通らない
- ボスのパッシブでスタンをばらまかれキャラが行動できない
しかし、強化阻害持ちのキャラが少ない+阻害スキルもスキル2や3のため、どれだけ構成を練っても事故が起こってしまうという激ムズダンジョンです笑
正直まだ100%の正解にはたどり着いていませんが、何パターンかのパーティーを紹介していきます。
鋼鉄10階の攻略パーティーを紹介
それでは攻略パーティーの方を紹介していきます。
無課金編成パーティー

まずは無課金編成からです。
パーティー
- ヴェルデ
- ラオ―ク
- ローレン(意志×2推奨)
- フラン
- ジンク(自由枠)
初心者の方はこちらを目指しましょう。
自由枠は強化阻害キャラを入れます。
- ジンク
- 闇ミスティックウィッチ(未覚醒)
- エルガー
- 風伯
- フリッグ
等が挙げられます。
また、自由枠にアカイシ(火の狩人)を入れることで強化阻害なしで攻略することもできます。
風伯ありパーティー

パーティー
- エルガー
- 風伯
- ヴェルデ
- ローレン
- フリッグ
kicさんが紹介されていたPTです。
全キャラ意志×2推奨です。
厳しい場合は、ヴェルデ→免疫キャラにするといいそうです。
風伯ありその2
パーティー
- エルガー
- 風伯
- コナミヤ
- フリッグ
- ジンク
ぷややさんが紹介されていました。
ローレン→風伯→コナミヤ→フリッグ→エルガー
の順で動かします。
フリッグのところは闇ミスティックウィッチでもOKです。その場合未覚醒のまま使いましょう(未覚醒だとボス戦で強化阻害を確定で使用します)
風伯を使うことで道中の高速化になりますね。持っている方は使いましょう。
高速周回パーティー

パーティー
- ルシェン
- ラオ―ク
- ラオ―ク
- ジンク(意志×2)
- ローレン(意志×2)
多少の事故は諦めて高速化を考えたパーティーです。
行動順はジンク→ルシェン→ローレン→ラオ―ク→ラオ―クです
それなりのルーンの敷居が必要になるかと思いますが、多少の事故は気にしないよって方はお勧めできます。
ラオ―クを1体クローにするのもありですね。
鋼鉄ダンジョン10F をあえて周らない選択肢
ここまで鋼鉄10Fの攻略パーティーを書いておきながら、10Fをあえて周らない選択肢についても紹介していきます。
理由ですがアーティファクトはサブオプの伸び幅がかなり重要だからです。
例えば
スキルクリダメが3回跳ねた場合
- 最低12% 最高24%
となります。最低の12%は1跳ねでも可能な数値です。
つまりレアアーティファクトでも並びと伸び方が良ければ十分に採用できます。
現代階ではレジェンドで厳選するより、レアでもいいので並びがよくて伸び方がいいアーティファクトを厳選するのがいいと考えています。
ルーンと違い、星1~星6のようなランクがないのでレアさえ狙えばいいってことです。
レアなら10F周らなくても普通に手に入りますからね。
10Fが安定しないなら9Fで伸び方のいいレアアーティファクトを集めるのも全然あり!
最後に
いかがだったでしょうか?
今回は鋼鉄10階について紹介しました。
現段階で100%の正解PTは誰も見つけていない気がします。
次回の修正やアプデでスキル1に強化阻害をもったキャラの追加に期待しましょう!
それでは最後まで見ていただきありがとございました。
審判10階について紹介している記事もありますのでよければこちらもご覧ください。
それでは良いサマナライフを!
PS:ニッキー引きました、やったぜえええええええええええ
