サマナーズウォー 火パンダ(雄飛)について解説/マンスリーダンジョンで活躍?
こんにちは、今回はサマナーズウォーの調合キャラ【火パンダ】について解説していきます。
サマナーズウォー 火パンダ(雄飛)について解説
火パンダ(雄飛)ってなに?
火パンダとはこちらのキャラです。

調合で作ることができます。

スキル
スキル1 連環三撃
- 相手を攻撃しそれぞれ30%の確率で2ターンの間、防御力を下げる(スキルマ50%)
スキル1で防御デバフがあるのは優秀です。反撃との相性もいいですね。
スキル2 平常心(スキルマ3ターン)
- 味方全体の弱化効果を解除し、2ターンの間、火パンダに反撃バフ付与。また2ターンの間、味方全体に回復バフ付与。
とにかくこのスキルが優秀です。全体解除が3ターンで使えます。
レイドやタルタロス、これから実装されるマンスリーダンジョンでの活躍が期待できます。
スキル3 熊猫争覇(スキルマ3ターン)
- 相手を4回攻撃し、それぞれ70%の確率で2ターンの間【回復阻害】【ミス】【攻撃弱化】【速度ダウン】を1つずつ与える。(スキルマ100%)
- この攻撃は自分の防御力と相手の最大体力によってダメージが上がる。
デバフを沢山与えることができます。特にボスバトルで優秀です。
レイドではデバフを沢山いれることで貢献度が上がりますね。
火パンダの使い道について
火パンダは特に高難易度ダンジョンで活躍します。
特に使えるのが
- タルタロス
- レイド
- 死のダンジョン
- マンスリーダンジョン(エルニア、ルメール)
こちらになります。(マンスリーダンジョンは予想です)
それぞれ解説します。
タルタロス
タルタロス戦で使うことができます。
全体解除が追加されたことにより、ボスのブレス後の復帰がしやすくなりました。
レイド
通常レイドパで使えます。
防御リーダー+全体解除持ちで前衛キャラとしてかなり優秀です。
ベラデオンはもう使わないかな?
死のダンジョン
死ダン安定にはもってこいのキャラです。
全スキル多段攻撃です。
また、死ダンに有効な縦割り、回復阻害、速度ダウンのデバフ持ちです。
マンスリーダンジョン(エルニア、ルメール)

今注目しています。
マンスリーダンジョンの特徴に【持続ダメージ+体力吸収】があります。
スキル2で持続的に回復できるのと回復阻害もつけることができるため活躍できそうです。

他にも
- ギルバト
- 試練のタワー
でも活躍が期待できます。
火パンダのおすすめルーンとアーティファクト
おすすめルーンは暴走です。
暴走でスキル2を回転させましょう。
レイドでは守護忍耐などがおススメですが、色んなコンテンツで使いたい方は暴走でもOKかと思います。
ステータス
- 体力+10000
- 防御+1200
- 速度50以上
- 的中50以上
をまずは目指しましょう。レイドだと抵抗もあるといいですね。
上級者の中にはクリダメで使っている人もいます。
アーティファクト
- 効果的中UP
- 失った体力に応じて防御UP
- 追加ダメージ防御力
こちらのサブオプがおススメです。
アーティファクトを使って少しでもダメージを出せるようにしましょう。
初心者の方におすすめ
特に初心者の方におススメです。
簡単に言うとベラデオンの上位互換です。
使える場所が多いのと、高難易度のコンテンツに挑戦しやすくなりますよ。
調合イベントがあるときにサクッと作りましょう。
最後に
いかがだったでしょうか?
今回は火パンダについて紹介していきました。
高難易度ダンジョンでかなり活躍するキャラとなっています。
最近ではワールドアリーナで全体弱化解除キャラの需要がかなり高くなっていますのでワリーナでも活躍しそうですね。今度試してみようと思います。
それでは最後まで見ていただきありがとうございました。
良いサマナライフを!