【無課金キャラで余裕!】マンスリーダンジョンの攻略方法【ルメール】
こんにちは、マンスリーダンジョン来ましたね。
今回はマンスリーダンジョンの
- 攻略パーティー
- 立ち回りの仕方
- 報酬のおすすめルーン
について紹介していきます。
マンスリーダンジョンの攻略方法【ルメール】

攻略パーティー(無課金編成)
攻略パーティーはこちらになります。
- ヴェルデハイル
- フラン
- ヴィゴル
- バーレイグ(ルシェンでもOK)
- ラオ―ク
それぞれ解説します。
ヴェルデハイル

マンスリーダンジョン必須キャラです。
- 暴走反撃orオール反撃
- 出来ればクリダメ型
を意識してルーンをつけましょう。
フラン

フランが使えるマンスリーは簡単です。
暴走ルーンで組みましょう。
ヴィゴル(二次覚醒)

縦割り+回復+クリ減バフがとにかく優秀です。
- 暴走ルーン
- 出来ればクリダメ型
でルーンを組みましょう。
バーレイグ

マンスリーダンジョンと相性のいいアタッカーです。
全体攻撃をもっているため、中ボスの突破時に使います。
ルーンは激怒がおススメです(バレバレのルーンをそのまま使えばいいです)
バーレイグを作っていない方はルシェンを使いましょう(難易度は上がります)
ラオ―ク(二次覚醒)

ヴェルデ×ラオ―クの鉄板の組み合わせですね。
- 暴走ルーン
- 的中高め
- クリダメ型
でルーンを組みましょう。
マンスリーダンジョンの立ち回り方について
それでは実際にマンスリーダンジョンの立ち回り方を紹介します。
中ボス戦の立ち回り

中ボス戦は
全体攻撃で2体同時に倒す必要があります
そのため以下を意識して立ち回りましょう
- バーレイグの知識はためておく
- 中ボス2体のHPをギリギリまで削っておく
- バーレイグの全体攻撃で同時に倒す
また、右側の黄色ボスの攻撃(縦割り)を受けて事故するパターンが多いです。
そのため
- フランのスキル2,3は温存気味に戦う
- 中ボスがシールドを貼っているときは殴らない
こちらを意識しましょう。
特に、中ボスがシールドを貼っているときに殴らないことが重要です。
もし攻撃する場合はフランのスキル3で免疫を貼ったあとに攻撃するようにしましょう。
ボス戦の立ち回り
ボス戦は
- ボス戦
- 自キャラの幻影と戦闘
- ボス戦
- 自キャラの幻影と戦闘
- ボス戦
の5フェーズあります。
ボス戦

立ち回りのコツは、ごり押しです。
とにかく中央突破でごり押ししましょう。
全スキル惜しみなく使っていきましょう。長引くと事故ります。
幻影との闘い

カウントが0になるまでに幻影2体を倒せばOKです。
早めに1体処理しましょう。
その後は
- ボス戦に向けて攻撃スキルを温存
- フランで持続を解除しておく
を意識して残り1体を処理しましょう。
1体目をサクッと倒せればこっちのものです。(バーレイグのスキル3も使ってOK)
報酬ルーンはどれがおススメ?(2020年10月)

今回のおすすめ報酬ルーンはこちら
- 意志ルーン
- 吸血ルーン
- 守護ルーン(上級者向け)
それぞれ解説していきます。
意志ルーン
6番の防御になります。
よくわからない方はとりあえず意志ルーンを選んでおけばいいかと思います。
サポーターや防御アタッカーに使えますね。
吸血ルーン
2番速度ですね。
吸血キャラも地味に使うため足りてない方は吸血もおすすめです。
守護ルーン
4番クリダメです。
最近流行りのイカルサイクルを作りたい方にはお勧めできるのではないでしょうか?
初心者の方でもギルバトでコッパーなどを作っている最中の方ならお勧めできますね。
最後に
いかがだったでしょうか?
今回はマンスリーダンジョンについて解説していきました。
ルメールのマンスリーは使いたいキャラを自由に使える感じなので簡単だったと思います。
まだクリアされていない方は良ければ参考にしてみてください。
それでは最後まで見ていただきありがとうございます。
良いサマナライフを!